2018/02/13
今から約10年前、1人暮らしを始めた当初、一通りの生活用品を買い揃えました。その中には当然三角コーナーも含まれていました。
当時は、生活するにはあって当たり前という認識があったのかもしれませんが、幾度かの引っ越しを経た後に物の多さが気になり始め、1年使わないものは処分するということに決めました。
そのときキッチンが狭い住宅に引っ越したことがあって、三角コーナーもやめることにしたのです。当時のシンクの広さでは三角コーナーを置くと、シンクが使えないほど狭くなってしまったので仕方ありませんでした。
それまであるのが当たり前だった三角コーナーが無くなり、困るかなと思っていましたがむしろ、
- 衛生的
- シンクが広く使えるので洗い物がラク
- キッチンの見かけが良い
- 生ごみの匂いがない
- 三角コーナーを掃除する手間がない
- 三角コーナーカバーを買わなくて良い
などの多くの利点に気付き、無くして良かったと思いました!ちなみに、三角コーナーを置かなくなった後、どのように生ごみを処理しているかというと、
こうして読み終わった新聞紙や広報をまとめて折っておき、生ごみが出た都度包んで、そのまま捨てています。水分が多い場合や匂いが気になる季節は、さらにビニール袋に入れて捨てるようにしています。
その後、世間では多くの方が三角コーナーを使っていないということを知りました。自分と同じ人がいることに安心感を覚えたと同時に、三角コーナーに限らず、なくても困らないモノが自宅内には多くあるのかもしれないと思い始めました。
そんな訳で、今もキッチンには三角コーナーを置いていません。臭いもなく見た目も快適なので、本当にオススメです♪