少し見えにくいですが、今朝ナスの花が咲きました。紫色の小さな花です。
数日前から蕾になっていたのでそろそろかなとは思っていたのですが、無事に咲いて良かったです。以前、蕾の状態で落下してしまったので心配していました。
1つ花が咲いたら、苗を充実させるために花の下にある側枝2本を残し、主枝と側枝2本の3本仕立てにする必要があるそうです(もしくは、主枝と側枝1本の2本仕立て)。
なので、それ以外のわき芽は切り取りました。またしても夫が「カットするなんて可哀想」などと言ってきましたが、シカトして作業。
ナスの土は乾燥しないように、ワラや黒いビニールをかぶせる必要があるようですが、園芸屋さんやタネ屋さんで適当なものが見つからなかったので、枯れた葉を集めてかぶせています。
こちらは枝豆。
1番右の鉢に7粒のタネを撒いたのですが、発芽したのは3つのみ。そこで、成長してきた段階で鉢を買い足し、1苗ずつ分けて植え替えました。
今写真を見て思ったのですが、もう少し土を足す必要があるかもしれません。
日当たりが良くないプランター環境のため、茎が細長く葉っぱが少ないのが心配ですが、今後も地道に生育を見守りたいと思います。