最近、これまで30年生きてきた自分は、他人から自分を守るために作り上げた、偽りの自分だったと気付きました。
親や周囲の社会から求められた人生を生きていたことにようやく気付いたのです。もしかすると、多くの人がそうかもしれません。
「自分がやりたいことをしても生きていけないし、好きなことをしても苦労するだけ」と周囲の大人に言われて育ち、知らず知らずのうちに安全な場所で生きる選択をするようになったのだと思います。
健康なだけでは認められない
私は恥ずかしがり屋で落ち込みやすく、神経過敏で自信がなくておっちょこちょいなのですが、そんな感じだと例え健康であっても、親や社会で認められることは難しいのが現代です。何か能力がないとね。
そのため、周囲からも親からも認められない本来の自分は押し殺し、認められやすい存在になる必要がありました。そして、より多くの人々から好かれるように、偽りの自分を演じることで心身ともに犠牲にしてきました。
成績優秀でスポーツ万能な自分、勤勉な自分、イジメられている人がいたら助ける自分、空気を読む自分、仕事で結果を出し続ける自分の姿を、親が喜ぶ・周囲の人々に認められる・村八分にされないように作り上げていったのです。
自分のやりたいことをやらないと
何故だか分からないのですが、幼少期から異常に追い詰められていたので、周囲には自分を攻撃してくる人ばかりだと思っていました。実際、色々な事情から攻撃してくる人もいました。
そしてその攻撃から身を守るために、自分で自分の気持ちに嘘をつく必要がありました。でも本音と相反する気持ちを持ち続けていると、ある日突然進むことさえできなくなってしまいます…
そんな状況で「頑張りが足りないだけ」と自分を無理やり鼓舞しても、不安定な土台であるがゆえにすぐに行き詰ってしまいます。
本来の自分が求めていないことを無理してやっていれば、心身ともにおかしくなるのは当然ですね…でもそれを長年気付けなかったのです。
他人に我慢を強要する人は
そう気付く前までは、
”社会的に評価される正しいこと=自分がやりたいこと”
だと思っていました。
親からそう生きることを強いられていたからなのか、自分の好きなことを考える余裕がなかったからなのか、それ以外なのか、その全部なのか、実際のところは分かりません。
でも、本来子どもは自由に生きる存在であり、親や周囲の社会などにご機嫌取りしながら不自由に生きる必要なんてないんですよね。
人形ではなく人間だから
私は長女であったためか、親の期待に沿って色々やりましたが、どれも好きになれませんでした。スパルタ的に続けさせられた習い事もありましたが、苦痛で仕方ありませんでした。今考えると自分は人形だったのだと思います。
狭い視野の中では自分が何をやりたいのか分からないことも多いですが、必死に探して、どうしてもやりたくなること・言われなくてもやりたいことをやったほうがいいかなと思います。
私は今になって、自分が好きなことは何だろうと必死に考えています。それは、好きでもない分野で人に認められたり賞賛されたりしても嬉しくないし満足もできないと気付いたからです。
日々やるべきことをコツコツやりながら、自分のやりたいことに注力する人生にしていきたいです。