安全な産地のほうれん草を手に入れることが難しいので、ここ最近は「シュウ酸も怖いし摂取しなくていいや」と考えていました(「ほうれん草・トマト・バナナ・ビタミンC」を摂りすぎない)。
ただ、ビビンバの具として、どうしてもほうれん草が欲しかったので、スーパーでウロウロしていたところ、冷凍品コーナーで宮崎産ほうれん草を発見。試しに使ってみることにしました。
この冷凍ほうれん草、アク抜きがしてあるためそのまま使えて便利。しかも食感も違和感がない。ですが、食べてみてみると青臭い…当たり前ですが生のほうれん草には敵わないようです。
こうなると、安全な産地の生ほうれん草が売っている時に、まとめ買いして茹でて冷凍保存しておくしかないのかも。ほうれん草はビビンバ以外にも、うどんや巻き寿司の具に使えるのであると重宝します。
今回はその冷凍ほうれん草を使って、ニンニク油、ナス、ウインナーとで炒め、和風醤油パスタを作ってみました。パスタは1.4mmのバリラを使っています。通常6分茹でですが、炒めるので1分短縮の5分茹で。
とはいえ、ほうれん草の青臭さが気になるため、多めに胡椒をきかせたり鷹の爪を入れたりして、ピリ辛トマトソース風の濃い味付けにしたほうが良かったかもしれません。
それに、これは冷凍ほうれん草とは無関係ですが、ウインナーよりもベーコンの方が良かったかも。ただ、試してみなければ分からなかったことなので、今回冷凍ほうれん草を買って食べてみて良かったです。