音楽を聴こうと思わないときは感情起伏が少ないときかも

10代~20代の頃は、邦楽、洋楽、K-POP、クラッシックなどいろいろな音楽を聴いていましたが、

今みたいにyoutube等がない時代だったので、CDを借りてきてはMDに移したり、CDを買ってはMP3プレイヤーに移したりして聴いていました。

思春期だったのと背伸びしたいのもあって、雑誌で知った曲やラジオで聞いた曲などをよく覚えていた気がします。

そんな時代を経て30代になりましたが、最近はなぜか音楽自体をあまり聴こうと思わなくなりました。

それまでは思い出したように定期的に聴いていた曲もかなりあったのですが、最近は音楽よりも虫や鳥の声のほうが心地よくなっています…

なぜ音楽を聴こうと思わないのか考えてみたところ、聴く時間が取れないこと以外に、日常生活でのテンションの上がり下がりがほとんどないからではないか?という結論に達しました。

つまり感情の起伏が少ないということです。

そういえば音楽をよく聴いていた時期は、感情の起伏が激しい時期が多く、日常的なストレスもかなりあった気がします。

それらのストレスを、音楽を聴くことで発散させていたのかもしれません…

今はストレスがほとんどなく音楽で発散させるものがないためか、音楽を聴こうと思わないようです。

ユーロビート系や邦楽バラード、韓流サントラ…その他数えきれないほど好きな曲があるのに不思議です。

以前は、リタイアしたら一日中自宅で音楽を聞き続けるか、カラオケで歌い続けるかしたいなんて思っていた時期もありましたが、人間変わるものなんですね。