賃金は上がらず仕事量が増え、増税と物価上昇が続く中で

例年にはない大雨や気温の高さにより、

今年は北海道の野菜や新潟県のお米などの収穫が、激減する予想が出ているそうです。

過去にもこういう年があったのかもしれませんが、、、

そうした影響と物価上昇が続いているせいか、最近スーパーへ行く度に商品の価格が上がっているような気がします。

これでも各業者が頑張ってくれているおかげで、このくらいの上昇で済んでいる可能性。

いつ何が起きてもおかしくない状況下で、親の形見を売ったり、自分の体を担保にしたり、、、

商売を続けていくこと自体、命を削られるような大変さがあるはず、、、

普段買っている中小企業の品が今後も販売継続してもらえるよう、できるだけ買い続けたいです。

個人的にはそろそろ働く気でいますが、まだまだ読みたい本もあるし、変な組織で働きたくないので、

夫の厚意に甘えてマイペースに就職活動中。

業界にもよりますが、15年前と給与水準がほとんど同じなのに人件費削減で仕事量は増えていて、

税金も増え、物価も上がり、手取りだけは減るというのがなんとも…

とはいえ、自ら会社興して稼げない以上、どこかに勤めて給与をもらって税金を納めるしかないです。

今住んでいる土地は夕方~夜にかけて女性1人で散歩できる環境があり、公共空間もそこそこ清潔で、

香害以外の悪臭はそこまでないし、犯罪件数も少なくて治安も良い。

なので、社会を壊すような変な仕事に関わらない所に勤めて、今後もなんとか生きていこうと思います。

そういえば、数ヵ月前にいつも買っているサイトでバスマット(セールで約200円)を買ったのですが、

先週見たら、もうその商品の取扱い自体がなくなっていました。

当時がちょうど入れ替え時期だったのかもしれませんが、以前買ったタオルも取扱いがなくなっていたので、

原料高によっていろいろな商品が淘汰されているのかもしれません。

こうなってくると数年前利用した、羽田→青森で片道5千円という格安航空券も幻に、、、

今後こういうことが増えていくのかもしれないけれど、なるべく良い面を見つけて、生きていきたいです。