吉原~興津の22.4kmを歩いた【後編】【東海道を歩く】東海道五十三次への熱意が違う由比宿

吉原から興津までの22.4kmを歩いた【前編】【東海道を歩く】のつづきです。

歩いていると、「由比本陣公園と東海道広重美術館」。

ここは由比宿の本陣跡で、敷地1300坪(約4300平方メートル)が当時のまま残されています。

本陣ってこんなに広かったんだ…

毎度のごとく「明治天皇由比御小休所」の石碑。

右にある常夜燈は江戸時代のものかな?

門を入って正面は、東海道広重美術館。

せっかくなので観ていきたかったのですが今回は通過…残念。

門を入って右には、東海道由比宿交流館がありました。

館内には少し座って休めるスペースがありましたが、あまり涼しくない…

ちなみに、この絵の前で写真撮影ができるそうです。

館内展示で、江戸の名所の浮き絵があったので観てみることに。

浮き絵とは、西洋画の遠近透視図法を用いて情景が浮き出て見えるように描いた絵を指すそうです。

色鮮やかで美しい浮き絵がたくさんあり、江戸の活気が伝わってくるようでした。

由比宿街並模型。

展示を観た後門外へ出ると、道脇の石垣にはたくさんのカメ。

実はこの石垣、江戸時代のままで(!)当時は馬の水呑場だったそうです。

ちょうど本陣跡の真向かいには、江戸時代以降400年以上続いている「正雪紺屋」(染物屋さん)がありました。

人がいたので写真は撮りませんでしたが歴史ある建物でした。慶安事件で有名な由比正雪の生家だそうです。

加宿問屋場跡も。

ここは江戸時代に加宿十一カ村(北田、町屋原、今宿など)が共同で問屋場を設営したところです。 問屋場とは、幕府の命令で街道通行者のために人足と駄馬(百人百匹)を用意した役所で、由比宿の場合は本宿と加宿が一カ月交代でこの負担を努めました。 加宿とは、この負担で本宿に加勢を命ぜられた村のことです。

由比宿は小規模だったため、百人百匹を用意することができず周辺の村の加宿が必要だったみたいです。

少し歩くと「由比宿おもしろ宿場館」という建物があり、入口では『東海道中膝栗毛』の弥次・喜多にあやかった人形が出迎えてくれました。

1階はお土産屋さん、2階は食事処になっていて当初はここでランチを食べる予定でした。

江戸後期の由比宿宿割地屋号が掲載された案内版もありました。

分かりやすい説明文。

1841年に江戸幕府が編集した東海道宿村大概帳によると、由比町の町並みは約600メートル。その宿場の西の木戸(通行人の出入口)が、この先の桝形(曲がり角)の所あたりだったと思われます。

旧東海道は、その桝形を左折して坂道を下って由比川の河原に出ると、仮の板橋が架けられていてそれを渡りました。雨が降って水量が増すと、この仮板橋は取りはずされました。このように由比川は徒歩で渡りましたので、歩行(かち)渡りといっています。

橋の手前を左に曲がり河原に出て、仮の橋を歩行で渡っていたといいます。

臨時の橋だと不安な造りっぽいし、荷物があったりすると怖そう…

今は立派な由比川橋。常夜燈は当時のものかな。

橋の手すりにあった白黒浮世絵を見ながら、橋の上にあったベンチで少し休憩。

由比宿、今まで歩いてきたどの宿よりも東海道五十三次への力の入れ方が熱い!

その後、歩いていると富士山の神社と呼ばれる「豊積神社」(とよつみじんじゃ)。

797年征夷大将軍・坂上田村麻呂が蝦夷征代の報告に豊積神社に立ち寄ったことがあるそうで、その際に村民がお祝いに大太鼓を出して三日二晩歌い続けたと言われているそうです。

由比漁港。

海沿いを歩けないか海側へ行ってみたら漁港で行き止まりでした…暑いので海沿いを歩きたい気分です。

とりあえず、前へ進んでいきます。

今宿を通過。

桜エビのモニュメントが迎えてくれます。

この先の商店街を歩いているところで、ロケで来ていた?ホンジャマカの石塚さんを見かけました。

子どもの頃テレビで見たまんまの感じの良い方でした♪

JR由比宿を通過。

予定ではこの後、薩埵峠(さったとうげ)を通って興津へ向かおうと思っていたのですが、脚の筋肉痛が酷かったので、薩埵峠は通らず国道1号線沿いを歩いて興津へ向かうことに。

歌川広重も描いているように、薩埵峠は東海道随一の絶景でありながら当時は難所でもあったみたいです。

峠には展望台も整備されているそうなので、機会があったら登ってみたいな~

一般道から国道へ降りる道があり、歩道もきちんと整備されていたので助かりました。

ただ車や電車を含めて、こうした海岸線を安全通行できるようになったのは、1854年の大地震で海岸が隆起してからだそうです。その後、東海道本線、国道1号線、東名高速道路が開通していったらしい。

日本橋から160.5km!

自転車も通るため歩く際は気を付けましょう。

途中で海へ出られる場所があったので、休憩がてら海岸へ。

昨日もそうでしたが海水がキレイです。釣りをしている方もいました。

駿河湾の波風が気持ち良かったです。

ものすごいスピードで車が飛ばしていきます。

それにしても、後方から照り付ける太陽が痛いです…4月なのに暑すぎます。

水分補給は必須です。

実は、海岸沿いをずっと歩いていてふと見下げた海岸で、人生を終わらせようとしているらしい若い男性を見かけたので思わず声をかけました。

その後思いとどまっていて欲しいものですが……

そんな日差しが照り付ける熱い中を必死に歩き、ようやく興津。

やっと一般道に出られます。

近くのコンビニで休憩していたところ、薩埵峠を下りてきたらしい人々を何組か見かけました。

海岸線を歩いていたのは私達だけだったみたいです。

今夜の宿泊施設、割烹旅館 松壽。

前日、楽天トラベルにて1泊2食付きで予約しました。

チェックイン・アウトおよび食事はこの建物でしたが、宿泊はこの向かい側にある建物でした。

ネットの評判通り、食事がかなり美味しく疲れが吹き飛ぶほどでした!

特に、お刺身と桜えびのかき揚げが絶品でした!

鯛のあら汁も美味しかった!

割烹旅館というだけあって、食事には大満足。

ただ、宿泊部屋は和室の布団で筋肉痛の身体には辛かった…

とはいえ必要なものは揃っていて(冷蔵庫以外)、バス・トイレ含め部屋は新しく終始快適に過ごせました。

今日は帰るだけですが、朝食もしっかり摂取。

宿泊施設を後にして、JR興津駅へ。

駅前には、東海道五十三次・十七番目の興津宿での地場産品掲載版。

駅をあげて東海道の宣伝に熱心です。

夫が疲労と自らの体力の衰えに落ち込んでいましたが、そんな夫を慰めつつ?また東海道を歩きたいと思います。

次回はまだ歩いていない箱根~三島間を歩く予定です。いつになることやら…