北京へ10回以上行って分かった本当に行くべき観光地5つ

中国・北京には、世界遺産を始めとする観光地が多数ありますが、その中でも行って後悔しない魅力あふれる観光地をご紹介します。

頤和園


まずは頤和園から。ここは、西太后の別荘地としても有名な世界遺産。290ヘクタールもある巨大庭園ですが、その成り立ちは1750年に乾隆帝が母の還暦を祝うために離宮として改造し、その3/4を人工の湖である「昆明湖」で占めたのが始まりです。

乾隆帝の時代からおよそ100年後の1860年、頤和園は第二次アヘン戦争によってイギリスとフランスの連合軍によって破壊されてしまいました。それを再建し、いっそう豪華にしたのが清朝末期の西太后なのです。

%e5%8c%97%e4%ba%ac-8

頤和園内には、「蘇州」の街が再現されている場所があります。蘇州は上海に近い中国江南地方の水の都で、「東洋のベニス」と呼ばれる美しい景観をもつ都市でもあります。

頤和園建設者である乾隆帝は蘇州が大好きで、江南地方に頻繁に行幸しその繁栄ぶりを称えたと言われています。

そして、蘇州の美しい街並みに惚れ込んでしまい、「ワシは蘇州が大好きじゃ。北京にも蘇州を造るんじゃ。」といって造ったのが頤和園内にある蘇州街だそうです。莫大な富と権力が実現させた皇帝の夢の結晶という訳です。

頤和園の景色はどこを見ても美しいのですが、特に美しいのがココ。湖の右方面に仏香閣(ぶっこうかく)が見えるこの景色こそが頤和園の絶景ポイントです。

頤和園内は広いので仏香閣方面まで行くのはなかなか大変ですが、湖の対岸から眺める方が美しさを堪能できます。

また、昆明湖にかかる美しい十七孔橋も見逃せません。

十七孔橋を渡って昆明湖にある人工の島へ行くことも出来ます。この橋も美しいです。

また、中国ではよく見かける光景ですが、公園には水筆の達人がちらほらいます。頤和園でもそんな達人を多く見ることができます。

頤和園は美しい景色を堪能できる素晴らしい場所なので、絶景ポイントだけでも観光されることをおすすめします。地下鉄でもバスでも行ける観光地なので、是非とも1度訪れてみてください!

天壇公園

%e5%a4%a9%e5%a3%87%e5%85%ac%e5%9c%92%ef%bc%92

次は、世界遺産の天壇公園。

270平方メートルの巨大な広さがあるこの公園は、明清代の皇帝が天に対して祭祀を行った宗教的な場所で、1420年に建てられた後、数度の改築が行なわれて現在に至ります。こちらは祈年殿(きねんでん)です。

%e5%a4%a9%e5%a3%87%e5%85%ac%e5%9c%92%ef%bc%96

こちらは皇穹宇(こうきゅうう)とよばれ、儀式のない時に神様の牌を祀っておく場所でした。

%e5%a4%a9%e5%a3%87%e5%85%ac%e5%9c%92%ef%bc%97

皇帝が五穀豊穣を祈った圜丘(えんきゅう)がある場所です。

%e5%a4%a9%e5%a3%87%e5%85%ac%e5%9c%92%ef%bc%95

現在は、こうして祈りを捧げる人が多く訪れます。強力なパワースポットでもあります。

%e5%a4%a9%e5%a3%87%e5%85%ac%e5%9c%92%ef%bc%94

ここも公園のため、水筆の達人がいます。歴史的に天壇公園全体が神聖な場所ですが現在では市民の憩いの場となっており、囲碁や麻雀、ダンスなどをする高齢者で年中賑わっています。

天安門広場

%e5%a4%a9%e5%ae%89%e9%96%80%e5%ba%83%e5%a0%b4
中華人民共和国のシンボル的存在である、天安門広場。北京が海外メディアで紹介される際に、テレビ画面に映し出される場所はだいたいここです。

%e5%a4%a9%e5%ae%89%e9%96%80%e5%ba%83%e5%a0%b4%ef%bc%92

広場中央に建つのが人民英雄記念碑で、右に人民大会堂、左に中国革命歴史博物館、奥には毛主席記念堂が建っています。

天安門広場はその歴史的背景から、道路も戦車が通行できる作りになっており、軍隊の行進もよく見かける緊張感あふれる場所となっています…中国の首都であると同時に政治の中心と言われるわけですね。

景山公園

天安門広場から世界遺産・故宮博物院を入って直進し、故宮博物院を出て道路を隔た向こう側に、景山公園という公園があります。この公園は、毎朝早くから大勢の市民が集まって太極拳をしたり、民族踊りを踊ったりするなど憩いの場となっています。

この景山公園には景山という人工の山があるのですが、その山頂から見る故宮博物院の美しさが何ともいえないほど美しいので、是非1度見て欲しいです。

%e5%8c%97%e4%ba%ac-28

その景色がこちら。奥右に人民大会堂、奥左に中国革命歴史博物館が見えます。大気汚染のおかげで?より幻想的で美しく見えるかと思います。

ちなみに、北京市内観光地へは主に電車や路線バスでアクセスできますが、その際は治安面でも利便性面でも、交通ICカード「一卡通」を使うことをおすすめします。現金でも切符は買えますが、頻繁に公共交通機関を利用するならICカードが便利。

買い方は簡単で、地下鉄駅の窓口でデポジットとチャージ金額を渡すだけ(筆談でもOK)。ICカードの使い方は日本と同様ですが、地下鉄では入場する際に手荷物のX線検査があります。

北京市内のバス車内はこんな感じです。

万里の長城

%e4%b8%87%e9%87%8c%e3%81%ae%e9%95%b7%e5%9f%8e-2

最後に紹介するのは、言わずと知れた世界遺産・万里の長城。

万里の長城は、紀元前7世紀の春秋時代から明代まで、約2000年以上にわたり造成を重ねてきた建造物です。

%e4%b8%87%e9%87%8c%e3%81%ae%e9%95%b7%e5%9f%8e-3

現存するものの大部分は明代の建造で、総距離約6000キロの世界最大の城壁です。

%e4%b8%87%e9%87%8c%e3%81%ae%e9%95%b7%e5%9f%8e-1

きっと一度行けば、そのスケールの大きさに圧倒されてしまうはず。人工物とは思えない迫力ある場所、それが万里の長城です。

北京にはまだまだ多くの観光地がありますが、今回ご紹介した5つは特にお勧めの観光地。訪れれば、日本にはない魅力を堪能できること間違いなしです!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
海外
ぺんぎんメモ