先日長崎へ行ったのですが、その時駅ビルで食べて美味しかった長崎名物4つを記録しておきたいと思います!
1、皿うどん
長崎といえば、皿うどんが有名です。
中でも、長崎駅の駅ビル5階にある「皇上皇」というお店の皿うどんは、人気なだけあって具材たっぷりの餡がとても美味しかったです。ただ、皿うどんの麺は油で揚げているので、食べすぎると胃もたれするかもしれません。
2、ちゃんぽん
同じく「皇上皇」で食べたちゃんぽんも美味しくて、滞在中に再度食べに行きました。
海鮮物の出汁がよく出ていて麺との相性も抜群で、とても美味しかったです。どうやらこの「皇上皇」のちゃんぽんは、県外からのリピーターもいるほど人気だそうで、使っている野菜も地元農家の新鮮野菜なのだそうです。また長崎へ行く機会があったら食べたいです。
3、佐世保バーガー
今回は長崎市内しか滞在していないため、本場佐世保市にある佐世保バーガーは食べていませんが、長崎駅の駅ビル2階にあるロイヤルホストにて食べた佐世保バーガーもなかなかでした。
本場のものはもっと美味しいですが、それでもこの佐世保バーガーも美味しくていっぺんに2個も!食べてしまいました。「長崎に来てまでロイヤルホスト!?」と思うかもしれませんが、美味しいのでお勧めです。
4、カステラ
長崎といえばカステラですが、長崎駅では関東圏では見かけないお店をいくつか見かけました。その1つが「和泉屋」というお店です。
カステラは甘いので普段は敬遠していますが、色々な味を詰合せたタイプが売っていたので、蜂蜜・抹茶・ココア味が2切ずつ入った「カジュアル長崎カステラ 詰合せ 6袋入」を購入しました。これがとても美味しかったので、また機会があれば食べてみたいと思っています。
長崎の食事は舌が合うのかつい食べすぎてしまい、観光地を巡りながらせっせと摂取したカロリーを消費しなければなりませんでした(苦笑)
また、長崎に行くとどうしても小麦メインの食事になってしまうので、グルテンを避けている場合は時々行くのが丁度いいのかもしれません。