中国滞在時、スーパーやコンビニ以外に、市場へも行ったことがあります。
中国に滞在したことがある方なら分かると思いますが、コンビニでもスーパーでも百貨店でも空港でも、中国で働く中国人店員は基本皆自由です。まぁ日本の店員に自由がないという見方もできますが…
中国では日本のように制服がある場合は少なく、きちんとした立ち居振る舞いをする店員もあまりいません。
ある時、コンビニで買ったおにぎりを会計後に「ほらよ」という感じで投げられたことがありましたが、渡されたおにぎりは半分潰れていました(笑)
日本より長い歴史を持つという点でいろいろ学ぶ面も多い国ですが、現代でそう感じる部分は少ない気がします。もちろん超優秀な人も多いですが…
何はともあれ、市場へ行ってみましょう!
行った市場は、両側約1kmにわたってお店が並んでいる大規模なものでしたが、中国にはもっと大きな市場もあるそうです。
卵とザクロを売っています。美白・美肌の効果で知られるザクロですが、いつだか中国でザクロが爆発したというニュースがありましたね……このザクロは大丈夫かな?
ここでは主に果物を売っています。きれいな色の果物、まさか人工着色料使っているなんてことはありませんよね……?
こちらはお野菜。中国は水が美味しくないでのお味は期待できませんが、外見は普通です。
大量のりんごをトラックに乗せて売っています。中国の赤いりんごは日本のより外色が薄い気がします。そういう種類なのかな?
こちらでも。ちょっと店主が怖そうな人ですが他店よりお客さんがいたので、美味しいのかもしれませんし、安いのかもしれません。
こちらのお野菜は随分と立派なものが目立ちます。わが子を見つめるような眼で野菜達を見つめる店主が魅力的でした。
こちらは専用機械で、ごまをその場でペーストにして売っているお店。今日は白ごまペーストしか売っていませんが、曜日によっては黒ごまペーストを売っている日もあるようです。
こちらはケーキなどの焼き菓子を売っているお店。中国の焼き菓子で美味しいものに巡り合ったことがないので、戦々恐々と見つめてしまいました。
魚!?えっ大丈夫なの!?と思ったのですが、普通に常温で売っていました。西安は内陸都市なので川魚だと思うのですが、生で食べる習慣がないので冷やして売る必要はないのでしょうか?それにしてもそれにしてもです……
魚があれば肉もあります。こちらも常温。げっ!店員もお客さんも、普通に素手で扱ってる!!衛生面は大丈夫なのか…?
食べ物以外にも色々売っていました。こちらは布や洋服。日本とは違い、奇抜な色の服が目立ちます。
幼児用のパジャマを売っています。
こちらは、ボタンや糸などの手芸用品を売っていました。カラフルな色のボタンは見ていて楽しかったです。
こちらは女性下着を売っていましたが、原色ばかりの品揃えで自己主張の強さを感じました。
こちらは生活小物。箱やカゴ、座布団等が売られていました。
バッグも売っていました。先の下着に比べると、随分地味なデザインです。日本では、もはやこうしたデザインのバッグを持っている人はあまりいない気がします。
市場へ行った感想としては、「面白かった!」の一言に尽きます。市場自体も面白いのですが、買い物に来ている人々を観察するのも面白かったです。中国で暮らす人々の生活を垣間見る貴重な経験になりました。