「高知日曜市」見るだけでも楽しい!食べても美味しい!

先週、高知の日曜市へ行ってきました。高知の日曜市は300年以上続いている日本最大級の街路市で、新鮮な野菜や果物、海産物、植木、骨董品、日用品など、実に多種多様な商品が並んでいました。

JR高知駅より徒歩10分(路面電車「蓮池町」電停からすぐ)の場所から高知城追手門まで、約1.3kmに渡って430のお店が軒を連ねています。両側にぎっしりとお店が並ぶので、見ているだけでも楽しいです♪

高知の日曜市

  • 営業時間(出店の準備・片付け時間含む) 4~9月/5:00~18:00
  •           〃         10~3月/5:30~17:00
  • 休み                 1月1・2日、8月10~12日

高知県内は農産物が豊富にとれる土地のためか、多くの農産物が並んでいました。たまに違う産地の食材もありますがご愛敬(笑)

名産の文旦は、特によく見かけた気がします。大量に買っている人もよく見かけました。

さつま芋や里芋、生姜なども並んでいます。

名産の芋けんぴも。限定数を設けるほどの人気ぶり。

お餅やお米も売っています。カラフルな色合いで綺麗。

こちらは実際に買った干し芋(無添加)。甘くて非常に美味しかったです。

1番人気はここの芋天!1袋250円で(5個前後入っている)、揚げたて熱々サクサクの美味しい芋天が食べられます。行列がすごかったですが、わりとすぐに買えました。

甘くて香ばしい芋天は絶品でした!

パンや焼き菓子なども売っています。

青さのりやかつお節なども。

お魚などの海産物も売っていました。

めだかや金魚なんかも売っています。

かご製品も売っていました。

包丁や鎌などの刃物も大量に売っていました。

植木もこんな風に並んでいます。

こちらは炭と炭製品。意外なものも売っているんです。

竹製品などもありました。曲げわっぱやお箸、ターナー、しゃもじが好みのデザインで使いやすそうだったので、買ってくれば良かったと後悔。

日曜日なので大混雑。老若男女問わず大人気の市場です。

高知名産のゆずや四方竹なども売っていました。

商品が売り切れると片づけるお店が多かったので、朝9時~13時くらいの間に行くのがベストかもしれません。海外からの観光客も含めて非常に混雑していましたが、活気あふれる楽しい市場でした!次回行ったときは、たくさん買い物したいと思います♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
国内
ぺんぎんメモ