田舎の公立学校教育を受けてから10年以上経過した今も、
「大半の人は、なぜ言われたことに黙って従えるんだろう?」という疑問があります。
その主原因は、質問や疑問を受け付けない頭ごなしの軍隊教育が徹底して敷かれ、
立場が下の者から上の者への質問や疑問はおかしい、という空気が習俗として存在するからだろうと想像。
歴史的にも政府から言われたことには黙って従うのが通例で、それが社会の秩序や治安を維持している面もあります。
それによる恩恵を受けている人が多いため、大半の人は黙って従うのかもしれません。
が、そんな日本社会で今度、年金受給開始年齢が70歳に引き上げられるそうです…
でも、年金は元々60歳からもらえるというものでした。
それを国の財政難と言って、国民への負担増で解決するなんておかしいです。
厚生年金保険制度回顧録に書かれた内容を知れば、この国の構造のおかしさが分かると思います。
過去、莫大な年金財源をハコモノに使ったことを筆頭に、官僚による税金の使い方には呆れる点ばかり…
そうしたシステム的に問題があること(超高齢社会のなかで、若者が高齢者を支える構造)からして、
年金受給開始年齢を引き上げることでは、何の解決にもなりません。
なぜなら、厚生年金保険制度回顧録で、当時、厚生省年金課長であった花澤武夫氏(日本の年金制度の生みの親)が、
莫大な年金の資金は「どんどん使ってしまっても構わない」と述べているわけですから…
にもかかわらず、御用メディアやつくられた世論に流されて、
「国民皆で痛み分け」「仕方ない」「皆で70歳まで働き続けよう」なんていう空気が信じられません。
そうやって政府が決めたことに従いつづけてきたがために、多くの問題が起きているのに…
そんな日本人の本質を指摘した人が明治時代にもいて、チェンバレンいわく日本人には、
知的訓練を従順に受け入れる習性や、国家と君主に対する忠誠心や、付和雷同を常とする集団行動癖や、さらには外国を模範として真似するという国民性の根深い傾向(『逝きし世の面影』p17)
があると述べています。
もちろんこの指摘が日本人全員に当てはまるとはいえないと思いますが、
国家と君主に対する忠誠心や、付和雷同を常とする集団行動癖は、
年金受給開始年齢引き上げに対して声を上げない国民に通じる性質だと思います。
アメリカの属国となって70年以上経ちますが、、、
このまま庶民が付和雷同的に進めば、今以上に息苦しく生きにくい社会になるのは確実。
年金問題を含む社会問題諸々が嫌で、表向きには怒りを表さずサイレントクレーマー的に日本から離れた人々もいるようですが、多くの庶民はなかなかそうはいきません。
上意下達でなく、庶民が政府に対して声をあげる社会になってほしいです。