小麦粉を使わないスコーンを食べたくて、米粉でスコーンを作ってみました。見かけはイマイチですが、小麦粉よりもあっさりとした美味しいスコーンができました!焼き上がった後は冷ましてから、1つずつラップに包んで冷凍保存。
(8~10個分材料)
- 米粉 1と1/2カップ
- アルミ不使用のベーキングパウダー 小さじ2
- 塩 少々
- バター 40g
- てんさい糖 大さじ2
- 卵 1個
- お水 50cc
- ドライフルーツ 好きなだけ
(作り方)
- ボールにバターを入れて混ぜ、てんさい糖を加えて混ぜる。
- 1に溶いた卵を少しずつ入れて混ぜ、お水を入れて混ぜる。
- 2に米粉と塩、ドライフルーツを加えて混ぜる(生地が柔らかずぎるようなら、米粉を少し足して、生地がまとまる硬さに調節してください)。
- 生地を2cmの厚みに伸ばして、好きな型で抜く。
- 200度のオーブンで23分焼いて完成。
本当はドライフルーツミックスを使いたかったのですが、漂白剤が使われているものしか売っていなかったため、レーズンをたっぷり使いました。
オーガニックとはいえ、オーストラリア産なので安全性には疑問がありますが、漂白剤を使用していないので良いということに。
以前は、小麦粉やホットケーキミックスを使ってスコーンを作っていましたが、食べた後に胃もたれがするようになり、米粉のものへ替えました。米粉を使用したお菓子は、食べた後の不快感がないのはもちろん、軽い食感であっさりしているのが好きです。
食べるものが変化していくと身体が欲するものも変化していくようで、徐々に小麦粉メインのお菓子から遠ざかっています。