30年以上日本に住んで思う日本の良いところ

ここでは日本社会の問題を好き放題書いていますが、実際どの社会に生きていても問題は尽きないかと思います…問題点は多々あれど日本社会にも良い点はあるかと。

ゆえに、それを思いつく限り挙げておきたいと思います(随時追加しています)。

  • 食文化(選択肢が多い、味付けが繊細、野菜が豊富)
  • 外食時に無料でお水やお茶が飲める場合が多い
  • 四季がある
  • 清潔(道、トイレ、その他公共空間のあらゆる場所)
  • 公共空間が臭くない(香水、体臭、その他)
  • 景観の美しい場所が国内各所にある(電柱や網戸はあるけど)
  • 役所における手続き、業者への修理依頼などの対応が速いし的確(組織にもよるけど)
  • 国民皆保険制度のため医療が低価格で受けられる(歯の治療は特にそう感じる)
  • 配送が迅速で(速すぎる)、配送物が途中で無くなることは滅多にない
  • 公共交通機関が時間に正確(都心は人身事故や遅延も増えているけど)
  • 100均などコスパが良い商品が多い(労働環境は悪いかもしれないけど)
  • 清潔で快適な温泉施設が全国各地にある
  • ニッチな分野における商品開発力・技術力が秀でている
  • 教育が行き届いているので、どのお店の店員さん、工事現場の人々の対応も親切丁寧(過剰すぎるほど)
  • だいたい日本語が通じる
  • スリや強盗が諸外国ほど多くない
  • 乞食を見る機会が少ない
  • 世界的に見て経済的格差が少ない社会
  • 荒々しい宗教対立がない
  • アジア人差別をほとんどされない
  • 家電、公共空間にある機械は滅多に壊れない(古くない、爆発しない)し、道路が陥没することは滅多にない
  • 建物の構造および内装がきちんとしている(自然災害以外で建物がぺちゃんこになったり、壁が破裂したりすることは滅多にない)

改めて挙げてみると、他国における庶民生活と比べて、日本の生活環境は恵まれていると思います。

ただ挙げていて思ったのが、これら良い点の大半は現場労働者の努力によって(犠牲によって)成立していること。つまり、日本社会で労働者として生きていくのは大変ということ…

とはいえ、インフラ面は命に直結する場合も多いので、そういう点では日本は安全だと思います。自然災害大国なので、インフラにお金を費やさなければ安全を確保できないということもありますが…

将来他国に住むことになった際、改めて上記を含めた日本の良さに気付くのでしょうね…その時に、この社会の問題点だけでなく、誇りに思える部分も持ち合わせている人間でありたいものです。