仕事のストレスで食欲減退

最近ストレスのせいか食欲不振が続いています…

もともとストレス耐性が低いため疲労困憊するとそうなるのは分かっているのですが、十分な睡眠時間を確保しようとすると、食事にしっかりと時間を割けないのです。

確か20代の頃はストレスがあってもよく食べていたような気がしますが、30代になってからは気力・体力以外にストレス耐性でも低下が起こっている気がします。

一応休日にしっかり食べているつもりですが、平日の摂取量が少ないせいか徐々に胃が小さくなってきてしまい、休日でもあまり食べられなくなってきました。

よくよく思い返すと、10代の頃もストレスによる食欲不振があり、頻繁に貧血になっていました。しかも当時は食欲不振以外にも、胃痛、手の皮むけ、抜け毛、耳鳴り、不眠症、夜尿症、タンパク尿など慢性的な体の不調がありました…

それでも日々の生活に追われながら生活環境が変わっていく中で、いつのまにか治っていました。その頃と比較すると、食欲不振くらいならマシなのかもしれません。

ただ食べないと生きていけないので、【砂糖不使用】りんごと水だけで美味しいりんご煮入りのパウンドケーキを作ったり、好きなパンやお菓子、ラーメンを買いこんでおいたりして、好きな食品を自宅に常備するようにしています。

栄養のあるものを食べたほうがいいと分かっているものの、疲れているとまぁ料理する気力が沸かず…結局、手軽に食べられる高カロリー食を選んでいる気がします。

そんな感じでストレスは蓄積される一方ですが…最低限のエネルギーは摂取しないと!なので、ときには外食などもして食べられそうなものを積極的に食べようと思います。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
仕事
シェアする
ぺんぎんメモ