この土日は普段しない掃除をしたり、押し入れ内の断捨離をしたり、いつも通りお菓子を作ったりしています。土曜夜は買っておいたバナナでバナナケーキを焼きました(そして日曜朝にカットしました)♪
バナナはシュウ酸やカリウムを多く含むだけでなく、体を冷やす南国果物なので日本人には不適応…なのですが、焼き菓子との相性抜群なので、ときどき安くなっている有機バナナを使って砂糖不使用のバナナケーキを焼いています。
(18cmパウンドケーキ型×1コ分材料)
- 薄力粉 1カップ+1/4カップ
- ベーキングパウダー(アルミフリー) 大さじ2/3
- バター(溶かす) 50g
- はちみつ 大さじ1
- 卵 1個
- バニラエッセンス 少々
- バナナ 大3本
- レモン(すりおろし) 少々
つぶしたバナナにすりおろしたレモン、バニラエッセンスを加えて混ぜたら、溶かしたバターとはちみつ、卵を加えてよく混ぜます。
そして、小麦粉とベーキングパウダーを加えて切るように混ぜたら(混ぜすぎると膨らまなくなるので注意)、型に流し入れ180℃のオーブンで45分焼いたら完成(夏場は40分でいいかも)。
冷めてからカットするとキレイな断面になります。甘さ控えめですが、濃厚なバナナ感を味わえるケーキなのでお気に入り♪
食欲不振時などに焼いて、エネルギー源として利用することもあるこのバナナケーキですが、刻んだくるみを入れても美味しいです。