中性脂肪とLDLコレステロールが基準値以下になってしまった

ここ数か月心身ともに壊れかけていましたが、少しずつ復調してきました。

ただ気になる不調が続いていたので不安になり、病院で検査してもらったところ、中性脂肪とLDLコレステロールが基準値以下で、しかも両方ともここ数年で最低値になっていました。

ただ、医師からは「もともと中性脂肪とLDLコレステロールが低い人もいるので心配する必要はない」と言われひと安心。低すぎる原因は遺伝的要素もあるようです。

でもやっぱり気になったので、3年前~健診結果も見てみました。

そうすると確かに、中性脂肪は35前後(38→32→37→24)、LDLコレステロールは70前後(68→73→69→64)で推移していました。

ただこのブログにも載せている通り、私は普段からお菓子作りや揚げ物をよくしています。そのため、バターや油、砂糖を頻繁に摂取しています。

また、サラダが好きでよく食べるのですが、その際にもマヨネーズをたっぷりかけます。そして、唐揚げにもたっぷり付けて食べる習慣があります、、、

しかも、【天然酵母で国産小麦】 「パン工房AOKI」のパンもときどき食べています。

本来であれば、小麦粉はできるだけ摂取しないほうがいいのですが、食欲減退で何も食べられないよりはマシと言い聞かせながら摂取しています、、、

さらに、ここ1年くらい食欲減退気味だったので、バーガーキングでフィッシュバーガーやプラントベースワッパーを週1くらいで摂取していました(5月に以下のことが起こるまでは、、、)。

とまぁそんな感じで、とても中性脂肪とLDLコレステロール値が低くなるような食生活ではありません。生理前なんかは、チョコレートやアイスクリームも食べてるし、、、

ただもしかすると、摂取しているマヨネーズ、油、砂糖があまり体へ負担をかけない種類のものなのかもしれないなぁ~と思いました。

例えば、マヨネーズ。5年前からずっと以下のものを使っています。

次に、油。5年前からずっと以下のもの(遮光瓶のエキストラバージンオリーブオイル、胡麻油、バター)を使っています。

そして、砂糖。5年前から上白糖は使わず、てんさい糖、洗双糖(せんそうとう)、素焚糖(すだきとう)を使っています。

それでも加工食品を摂取している限りは、植物油脂や精製糖が使われている場合が多いので、体への負担はかなりかかっていると思います、、、

しかも、今のところは遺伝的要素で中性脂肪とLDLコレステロール値が低く保たれていますが、歳を重ねて腎臓や肝臓の機能が衰えたときに、現状の食生活では各臓器がもたない気がしています、、、

過去の経験から、食生活の偏りや食の細さを改善するには、過剰なストレス環境から脱出するしかないことが分かっています。

今の職場環境から脱出できる日はまだまだ先ですが、その日を心待ちにしながら、なるべく体に負担をかけない食生活を営みたいと思います。