引き続き『日本が売られる』(堤 未果、2018)から引用しますが、、、
書いていると現実があまりに絶望的状態なので、めまいがしたり気分が悪くなったりしてきます。
とはいえ、頭痛がしても腹痛がしても、事が重大ですから書き続けるしかありません。
でも、魚を大量摂取することへの危険性を書きましたが、今後は遺伝子組み換えにも注意しなければなりません。
成長スピードが速いキングサーモンの成長ホルモン遺伝子と、一年中成長する深海魚の遺伝子をアトランティックサーモンに組み込むことで、2倍速で成長させる「遺伝子組み換えサーモン」は、すでにアメリカとカナダで認可され、2017年8月から出荷されている(アメリカでは200万人がFDAに抗議コメントを送ったが無視された)。(p82、83)
日本での販売は許可されていないが、筋子やいくらなどの卵加工品としてならいくらでも入ってくる。外食には表示義務がないため、レストランや回転寿司なら全くわからないだろう。(p83)
年によってバラつきはありますが、現状日本に輸入されているサーモンは、
ほとんどがノルウェー産、チリ産であるため(イギリス産、フェロー諸島、デンマーク産、ニュージーランド産もある)、
アメリカやカナダで流通している遺伝子組み換えサーモンが、日本に紛れ込んでいる可能性は低そうです。
が、日本に輸入されている筋子やいくらを見てみると、
2015年データでサケ・マス冷凍卵はほぼアメリカ産、次にロシア産、デンマーク産、中国産となっています(さけますセンター、みなと新聞 サケ・マス冷凍卵 20年輸入 )。
また塩蔵いくらも、ほぼアメリカ産と中国産となっています、、、(みなと新聞 )
これだと、外食産業のいくらに、遺伝子組み換えのものが紛れ込む可能性はいくらでもありそうです。
例えば、産地情報に「アメリカ、ロシア、日本」と記載されていたら、
アメリカから輸入された遺伝子組み換えいくらである可能性もあるのです。
カナダで流通し始めたことを受けた日本政府は、慌てて同月から抜き打ち検査を始めた(p83)
とのことですが、ネットではいくら検索しても、遺伝子組み換えいくらや筋子(サケマス冷凍卵)に関する情報は見つけられませんでした。
それもそのはず、、、
忘れてはならないのは、2019年にTPP11が発効したら未承認の遺伝子組み換え食品が入ってきてもすぐに返品はできず、相手国と協議しなければならなくなることだ(第27条8項)。
そして食品表示ルールも日本政府だけでは決められなくなり、輸出国と製造メーカーも参加させなければならない(p83)
つまり、例え2019年以降、アメリカから日本へ遺伝子組み換えいくらが入ってきていたとしても、
それを返品するにはアメリカとの協議が必要なため、一筋縄ではいかなくなっている可能性があるわけです。
ということは、遺伝子組み換え表示義務がない外食産業で提供されているいくらで、
産地情報にアメリカとの記載がある場合は、それが遺伝子組み換えいくらである可能性もあるということになります、、、
むしろ、いくら以外のサーモンなど、遺伝子組み換え食品をつくっている国から遺伝子組み換えでない食品を輸入する場合は、その食品に、遺伝子組み換え食品が紛れ込んでいる可能性も否定できないのです。
1996年に商業栽培が開始されて以降、遺伝子組み換え作物は世界中で急速に栽培面積を広げてきました。
栽培されている主な遺伝子組み換え作物は4つで、2019年時点で大豆48%、トウモロコシ32%、綿花14%、菜種5%となっています。
世界の遺伝子組換え農作物栽培状況(令和元年)農林水産省を見ると、2019年時点で世界29か国で、遺伝子組み換え作物が栽培されていることが分かります。
遺伝子組み換え作物(GM作物)栽培面積の上位国は、アメリカ、ブラジル、アルゼンチン、カナダ、インドとなっていますが、その他にもパラグアイ、中国、南アフリカ、パキスタン、ボリビア、ウルグアイなどが100万ha以上の土地で、遺伝子組み換え作物を栽培しています。
我が国への作物別主要輸出国と最大輸出国における栽培状況の推移 農林水産省を見ると、2019年時点で日本が輸入している作物はほぼアメリカ産・ブラジル産・カナダ産となっています。
農林水産物輸出入概況 農林水産省で見ても2020年時点で、日本が輸入している小麦の8割以上が、
アメリカ産とカナダ産であることが分かります(世界的にみても、遺伝子組み換え小麦の栽培量はまだ少ないようです)。
そのため、それらの国が遺伝子組み換え作物の栽培面積上位国であることを踏まえると、それらの国から輸入する食品には、遺伝子組み換え食品が紛れ込んでいてもおかしくないという認識を持ってしまいます、、、
上記でも書いたように、遺伝子組み換え作物を栽培する畑を拡大する手法は、恐ろしいものです、、、
その恐ろしい手法によって、世界29か国もの土地で、遺伝子組み換え作物の栽培面積が急速に拡大してしまったのだろうと思います。
遺伝子組み換え作物はそれ自体に危険性があるだけでなく、農薬とセットでしか育たたないという点で、安全とは言えないものだと思います。
で書いたように、1950年代から70年以上使われてきた農薬の害が、どこまで自然環境と生物、人間の体に悪影響を及ぼしてきたか、その実態を知るだけでも遺伝子組み換え作物を安全とは言えない気がします、、、
世界各国で使用禁止となった農薬や除草剤を、いまだに積極的に輸入し農家に大量使用させ、
国民の健康をないがしろにできる国に生きる人間としては、農薬やその他危険物質の規制もしない国が推奨するものが安全なわけがない、と思ってしまうのです。